岡山の行政書士フジカツブログ

岡山県総社市の行政書士です。建設業許可、産業廃棄物収集運搬許可をメインに取り扱っていますが、補助金申請のサポート、屋外広告物の許可、農地転用許可、契約書作成なども扱っております。お困りの方はお気軽にご相談ください。

月別: 2023年9月

産業廃棄物 「産業廃棄物の許可の種類は何があるのか?」 制度の大枠、解説します

産業廃棄物が関係する許可といってもすぐイメージができる方は少ないと思いますここでは産業廃棄物がどういう流れをたどっていきその中でどんな許可が必要になるのか解説をします 産業廃棄物は収集運搬、中間処理、最終処分の3つの工程 […]

特別管理産業廃棄物とは何か? わかりやすく解説します

特別管理産業廃棄物とは爆発性、毒性、感染性などの性状を有する産業廃棄物のことで廃棄物処理法で規定された7種類の廃棄物のこと 産業廃棄物は、事業活動に伴って生じたゴミの総称ですが、その中でも、特別管理産業廃棄物は、人体や環 […]

建設業 「解体工事業者には必須」 産業廃棄物収集運搬業の許可の取得を検討してみてください

解体工事業者の登録や建設業許可の解体工事を取得された方は産業廃棄物収集運搬の許可を合わせて考えてみて下さい 産業廃棄物収集運搬の許可とは 他人が排出した産業廃棄物を委託を受けて運搬する場合に必要となる許可 建設工事で排出 […]

建設業 「解体工事業者の登録」が必要な解体工事の判断方法と建設リサイクル法の適用について解説します

解体工事業者の登録は軽微な建設工事に該当する解体工事業のみを営むときに工事現場となる都道府県知事の登録を受けなければ解体工事ができなというものです この解体工事には、登録が必要なものと、そうでないものがありますので解体工 […]

建設業 「派遣社員は使用できる?」 派遣社員が使える業務、使えない業務を解説します

建設業も例にもれず人手不足の問題を抱えています2024問題で建設業者は労基法の遵守と工期の日程とで板挟みになることも懸念されます雇用の確保が順調に進まなかった場合、派遣社員を使うことができるのか?派遣社員を使うとしてどの […]

建設業 「解体工事業者の登録要件」について 軽微な工事に該当する解体工事に必要な登録です

解体工事業者の登録は建設業許可を取得していなく、軽微な工事に該当する解体工事を行う方が登録をするものです登録要件は2つとなっていますので、参考にしてください 軽微な工事とは、建築一式工事で解体工事を含む場合は1500万円 […]

建設業 「帳簿って何?」作成と保存が義務付けられている帳簿の中身を解説します

建設業者は営業所ごとに営業に関する事項を記載した帳簿を備え保存しなければならないというルールがあります。この帳簿は会計帳簿とは全くの別物で、建設工事の請負契約に関する事項を記載するものです。 何が記載されている必要があり […]

建設業 「見積りに期間が定められているってホント?」見積条件の提示について

建設業法では見積もりに関して建設業法第20条で定められています なぜ見積りが必要かというと、工事の種別ごとに見積りを出してもらえれば専門家でなくてもある程度は判断できますし、相見積りを取って比較検討もできます発注者が納得 […]