岡山の行政書士フジカツブログ

岡山県総社市の行政書士です。建設業許可、産業廃棄物収集運搬許可をメインに取り扱っていますが、補助金申請のサポート、屋外広告物の許可、農地転用許可、契約書作成なども扱っております。お困りの方はお気軽にご相談ください。

産業廃棄物 「石綿含有産業(一般)廃棄物と特別管理産業廃棄物・廃石綿等の違い」

アスベストは、天然に産する繊維状の鉱物で極めて細い繊維で、熱、摩擦、酸やアルカリにも強く、丈夫で変化しにくいという特性を持っています。そのため、建材、摩擦材、シール断熱材といった様々な製品に使用されてきました。 しかし、 […]

建設業許可 「指定建設業とは?」 7業種について専任技術者の要件が厳しくなります。

建設業の業種は全部で29業種規定されています。 特定建設業許可を取る際に、7業種については、総合的な施工技術が必要とされること、社会的責任が大きいことから、専任技術者の要件が、「1級の国家資格者」、「技術士の資格者」また […]

建設業許可 「執行役員とは何?」 執行役員を経営業務の管理責任者にするときの注意点と証明書類

執行役と執行役員の定義 ・執行役とは指名委員会等設置会社の執行役を指します ・執行役員とは経営陣が決定した方針に従い、事業運営を担い責任を持つ役職のことを指します。執行役員は会社が任意で定めているポジションであり、法律上 […]

法律用語・契約用語 「期間・期日・時期・期限」の使い分けについて説明します

法律用語や契約用語は難しい言葉がたくさん出てきます。文章の構成や接続語の使い方など本当に複雑だと思います。そんな難しい専門用語をできるだけわかりやすく説明します。 期間とは、ある時点からある時点までの時間的間隔のこと 期 […]

残された妻に自宅を! 妻の老後の生活はどうなる?  配偶者居住権の概要

これまで世帯主が亡くなった場合、妻が住み慣れた自宅に住み続けるためには妻が自宅を相続するのが一般的でした。しかし不動産は高額であり自宅を相続すると預貯金などの現金を手元に残せないなどの問題が残り、残された妻の今後の生活面 […]

法律用語・契約用語 「直ちに、速やかに、遅滞なく」何がどう違うのか説明します

法律用語や契約用語は難しい言葉がたくさん出てきます。文章の構成や接続語の使い方など本当に複雑だと思います。そんな難しい専門用語をできるだけわかりやすく説明します。 直ちに 「直ちに」は遅れることを許さず、即座に行われる必 […]