岡山の行政書士フジカツブログ

岡山県総社市の行政書士です。建設業許可、産業廃棄物収集運搬許可をメインに取り扱っていますが、補助金申請のサポート、屋外広告物の許可、農地転用許可、契約書作成なども扱っております。お困りの方はお気軽にご相談ください。

「建設業」の記事一覧

建設業許可 「指定建設業とは?」 7業種について専任技術者の要件が厳しくなります。

建設業の業種は全部で29業種規定されています。 特定建設業許可を取る際に、7業種については、総合的な施工技術が必要とされること、社会的責任が大きいことから、専任技術者の要件が、「1級の国家資格者」、「技術士の資格者」また […]

建設業許可 「執行役員とは何?」 執行役員を経営業務の管理責任者にするときの注意点と証明書類

執行役と執行役員の定義 ・執行役とは指名委員会等設置会社の執行役を指します ・執行役員とは経営陣が決定した方針に従い、事業運営を担い責任を持つ役職のことを指します。執行役員は会社が任意で定めているポジションであり、法律上 […]

建設業許可 「営業所に配置する必要がある人員は?」 営業所と必要な人要件の関係をまとめておきます

建設業法でいう、営業所とは 本店もしくは支店または常時建設工事の請負契約を締結する事務所 のことで、建設業に無関係な支店、単なる登記上の本店、事務連絡所、工事事務所、作業所などは営業所には該当しません 「営業所の範囲につ […]

建設業 「建設工事の請負契約書に記載すべき事項は決められている」その内容と請負契約の締結のパターンについて

建設業法では請負契約をするに際して、請負契約書に記載する事項が定められています。これは請負契約の明確性や正確性を担保するためなのですが、この規定が細かく設定されています。 まずは請負契約書の内容に記載すべき事項の漏れがな […]

建設業許可 「建設業許可申請書の役員等の役員は具体的に誰のことを指すのか?」

建設業許可申請書の中に「別紙一、役員等の一覧表」というものがありますこれは法人で申請する場合に必要となる申請書ですが この役員等とは具体的に誰のことを指すのでしょうか?決まりがありますので、参考ににしてみてください 建設 […]

建設業許可 「建設業の営業所の範囲について」 正確におさえて頂きたい営業所の概念とは

建設業許可の区分に都道府県知事許可と国土交通大臣許可とありますが、この区分の違いは営業所が1の都道府県におさまるのか、2以上の都道府県にまたがるのかで違いがでます上記の図の場合なら「A社は岡山県知事許可」「B社は国土交通 […]